【中国地方経済情勢】令和7年10月判断

~財務省中国財務局まとめ~

 

いつも弊社サイトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

財務省中国財務局が年4回判断の中国地方経済情勢を発表しました。中国地方2025年7月から2025年10月中旬総括判断を「一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復しつつある」とし、9期続けて据え置きました。

 

判断の要点 個人消費は 物価高の影響で節約志向が見られるものの「緩やかに回復しつつある 」 生産活動「弱含んでいる 」 輸出「前年を下回る」と、自動車の在庫調整や駆け込み需要の反動で自動車向け需要が低調となり、生産活動を引き下げました。住宅建設は化建築基準法改正による審査長期化で着工が遅れ、貸家や持ち家が減少したため、「前年を下回る」に下方修正しました。

 

各県の景気判断 広島県、岡山県は「一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復しつつある」、鳥取県は「持ち直しに向けたテンポが緩やかになっている 」、島根県は「緩やかに持ち直している 」とし、山口県は「緩やかに回復しつつある」としました。

 

先行き 雇用や所得環境の改善など、各種政策の効果で、「緩やかに回復していくことが期待される」と指摘。自動車の関税が9月に15%に下がり「企業は先行きの見通しを付けやすくなった」との見方を示しています。物価上昇の継続、米国の通商政策、金融資本市場の変動等の影響には引き続き注意する必要があるとしました。

 

主要8項目

 

--

求人情報サイト:広島求人.com

Contact

お問い合わせ

有限会社週刊求人社へのお問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせ
ご相談・お問い合わせ
このサイトを共有する