column-news お知らせ
【中国地域の景況感 (D.I.)】2月調査
~中国経済連合会まとめ〜
いつも弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
中国経済連合会より中国地方の企業景況感(DI)が▲0.8と昨年11月の前回調査から1.7㌽増↑、2期ぶりの改善と発表。
製造業:▲6.2で4.6㌽改善
非製造業:+1.2で横ばい
中経連:製造業のマイナス幅の縮小について『企業収益の回復や設備投資の増加が背景にある』とみています。
【2024年2月現在の景況感】
・景況感DI(「大変良い+良い」割合-「悪い+大変悪い」割合)は、▲0.8(前回比+1.7)と改善
製造業:▲6.2(前回比+4.6)と改善
非製造業:+1.2(前回比±0)とプラスを維持
先行き(2~3ヶ月先)の景況感DIは、▲2.6(現状比▲1.8)となっている
製造業で▲16.9(前回比▲10.7)、非製造業で+3.0(前回比+1.8)と見通しが分かれています
※現在および先行きの景気動向について、「どちらともいえない」と回答した割合も多い。
【景況感が悪いとしている要因】
- 原材料・資材価格の上昇 62.9%(前回比▲10.3)
- 労働力不足 48.6%(前回比+19.3)
- 企業収益の悪化 42.9%(前回比+3.9)
<製造業>
原材料・資材価格の上昇 84.6%、労働力不足 46.2%(前回比+27.4)、海外経済の減速 46.2%(前回比+27.4)
<非製造業>
労働力不足 50.0%(前回比+14.0)の影響が続いている
【先行き(2~3ヶ月先)の景況感が悪いとしている要因】
- 原材料・資材価格の動向 67.5%(前回比+8.4)
- 労働力不足 42.5%(前回比+3.9)
- 設備投資の動向 37.5%(前回比+1.1)
<製造業>
労働力不足 43.8%(前回比+25.0)、海外経済の動向 43.8%(前回比+12.5)
<非製造業>
原材料・資材価格の動向 62.5%(前回比+16.1)
【利益の見通し】
<2023年>
「増加」42.0%、「横ばい」30.3%、「減少」27.7%で利益判断BSIは+14.3(前回比+6.3) と増益を見込む企業が多い
製造業:「増加」47.7%、「横ばい」30.8%、「減少」21.5%で利益判断BSIは+26.2(前回比+4.6)と増益予想とする企業が増加
非製造業:「増加」39.8%、「横ばい」30.1%、「減少」30.1%で利益判断BSIは+9.7(前回比+7.9)と増益予想とする企業が増加
<2024年>
「増加」28.3%、「横ばい」47.3%、「減少」24.3%で利益判断BSIは+4.0(前回比▲10.3)と引き続き増益を見込む企業が多いが慎重な見方をしている。
調査は2月1~27日、会員企業を中心に710社に聞き、234社(33.0%)が回答
--
求人情報サイト:広島求人.com
中国地方3月DI、4期ぶり悪化
~日銀広島支店まとめ〜
いつも弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
中国地方の3月の短観によると、全産業の業況判断指数(DI)は+13で、昨年12月の前回調査から1㌽減↓。
下落は4四半期ぶりと日銀広島支店より発表。
製造業で原材料高などが響き、自動車関連の生産も伸び悩んでいます。
<下記画像↓:中国新聞デジタルより引用>
【業種別】
製造業:+4で5㌽悪化、15業種中8業種で下がっています。
※木材・木製品や食料品は原材料費に加え人件費もかさんでいます。
※自動車は-6で45㌽下落、新車種の国内向け生産が一巡したことが影響
非製造業:+20で2㌽改善、12業種中5業種でアップ
※運輸・郵便は+7で11㌽上がり、マイナスから転じ価格転嫁が進んでいるという
※建設は受注が伸びています
支店長:『原材料費などの価格転嫁ができているかどうかは業種で異なっている』と説明しています。
【地域別】
広島+17で1㌽減↓、山口+15で2㌽・岡山は+14で2㌽それぞれ改善、山陰は+6で6㌽悪化。
6月の全産業DIは4㌽ダウンの+9を予想。小売りは販売価格の引き上げで需要が落ちる恐れがある見通し
2月27日~3月29日:767社中764社(99.6%)回答
--
求人情報サイト:広島求人.com
来春の新卒採用、4割が「増やす」
〜中国新聞社調査まとめ~
いつも弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
中国地方の287社を対象に中国新聞社が調査した来春の新卒採用計画で、製造業・非製造業とも約4割が今春の実績より「増やす」と回答したと発表。
人材確保に積極的な姿勢もみられ8割近くが人手不足を感じ、採用日程を前倒しする企業も目立っています。
製造業 ➔ 131社中51社(38.9%)が「増やす」とし、前年より1.5㌽減↓
鉄鋼・金属製品 ➔ 10社中6社(60.0%)が増↑としています
輸送機械・造船 ➔ 27社中12社(44.4%)と6.9㌽増↑
木材・家具・紙・生活用品 ➔ 7社中4社(57.1%)と採用増を見込むものの9.5㌽減↓
繊維・被服 ➔ 11社中5社(45.5%)が増やす予定で1.0㌽増↑
非製造業 ➔ 156社中65社(41.7%)が「増やす」とし、前年より1.8㌽増↑
運輸・倉庫 ➔ 14社中9社(64.3%)が採用増を予定で、前年と同じ
卸・小売り ➔ 54社中25社(46.3%)で6.4㌽減↓
生活関連サービス・娯楽・その他サービス ➔ 16社中2社(12.5%)で10.6㌽減↓
情報通信・教育 ➔ 8社中1社(12.5%)で25.0㌽減↓
← 左記グラフ:中国新聞デジタルより引用
2025年春採用の初任給について「増額を検討している」➔ 137社(47.7%)が回答
【内訳】
1.「1万円以上」➔ 41社(29.9%)
2.「5千円以上~1万円未満」➔ 35社(25.5%)
3.「千円以上~5千円未満」➔ 22社(16.1%)
4.「千円未満」➔ 2社(1.5%)
※人材確保に向け、初任給アップなど従業員の待遇を改善する傾向も強まっているとの事
← 左記グラフ:中国新聞デジタルより引用
--
求人情報サイト:広島求人.com
中国地方2月【百貨店売り上げ】
中国四国百貨店協会まとめ
いつも弊社サイトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶
中国地方2月の百貨店売上高は141億5500万円で前年同月から1.2%減↓で6か月連続での減少と発表。
天候が不安定で、春物の衣料品が伸び悩んだ。広島都市圏の百貨店が売り場を減らした影響も続いているとの事です。
<商品別>
衣料品( 4.1%減↓)、身の回り品( 13.9%減↓)、家庭用品( 10.5%減↓)新型コロナウイルスの5類移行で外出機会が増え、家具などの需要が減った。物価の高騰などが響き食料品( 1.9%減↓)
<地区別>
広島都市圏( 9.2%減↓)、山口( 7.6%減↓)、岡山( 0.9%増↑)、鳥取( 3.6%増↑)
※1月に島根県で唯一の一畑百貨店(松江市)が閉店したのを受け、集計対象を山陰から鳥取に変更
<2月中国地方百貨店売上高(単位百万円、百万円未満は切り捨て、前年同月比増減率%、▲は減)>
【春節で中国客が増加】
2月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は4329億円で前年同月比から14.0%増↑で前年同月を上回るのは24か月連続であると発表。
春節(旧正月)で中国からの訪日客が増えたことが全体を押し上げたとの事です。
・全国のスーパーの既存店売上高は5.5%増↑、12か月連続でプラスで外食売上高も好調
・百貨店の訪日客による免税売上高は約2.7倍の469億円。化粧品や高級ブランド品などが売れた。
日本チェーンストア協会『スーパーは売上高の約7割を占める食料品の販売額増がけん引した。食品値上げや野菜の価格上昇が主な要因』とみています。
◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶◇◇🔷◇◇🔶
--
求人サイト:広島求人.com
2050年 生産年齢人口問題
年々減少傾向
いつも弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
◆さて、先日厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所(社人研)による「日本の将来推計人口(2023年推計)」が発表されました。
研究所によると2050年には全国で約5540万人にまで落ち込む見通しになることが解りました。
◆中国地方5県では山口県の落ち込みが最も大きく、2050年には2020年の38.5%減となる見通しです。
他の4県も27.7~35.7%の減少となり、人口全体に占める生産年齢人口の割合は山口県、島根県、鳥取県で5割未満となる見込みです。
◆一方、5県の全107市町村では35市町で2050年の生産年齢人口が2020年の半数未満にまで減少。
8割以上の水準を維持するのは広島県では東広島市、山口県では下松市、岡山県は総社市、早島町、島根県では出雲市、5市町村だけとなっている。
一方で7割以上の水準を維持するのは鳥取県の米子市と日吉津村の1市1村のみで、
8割水準には満たさないが、日吉津村は11.3%減少にとどまり、中国地方では最も落ち込みが小さい水準となっています。
<↓画像:中国新聞デジタル引用>
--
求人情報サイト:広島求人.com
中国地方の外国人宿泊数6.7倍
観光庁まとめ
いつも弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
2023年、中国地方の宿泊施設に泊まった外国人客が延べ183万3870人(速報値)と前年の6.7倍になったことが観光庁(宿泊旅行統計)より発表。
新型コロナウイルスの水際対策の緩和や円安で、訪日客が急増したためです。
【内訳】
- 広島 ➡ 前年比9.1倍の129万2470人
- 岡山 ➡ 32万8030人(5.5倍)
- 山口 ➡ 8万8630人(1.8倍)
- 鳥取 ➡ 7万2800人(5.9倍)
- 島根 ➡ 5万1940人(4.8倍)
※広島はコロナ禍前の19年(132万2280人)とほぼ同水準に戻ったが、5県全体では16.7%下回っています。
【下記図↓↓:中国新聞デジタルより引用】
中国運輸局観光部『水際対策の緩和で地方空港の国際線や国際クルーズが再開したことが大きい。広島は昨年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の効果もあったのではないか』と分析しています。
---------
≫≫外国人向けツアーを提供するmint(ミント)≪≪
民間事業者も体験ツアーの売り込みに力を入れているそうです。
広島市内の被爆遺構を自転車で巡る外国人向けツアーを提供するmint(ミント)は1月にフランスの訪日客向け旅行サイトでも予約を受け付けるようにし、
掲載サイト数は欧米を中心に計10種類、23年は過去最多の約1500人が利用。
今月下旬には、お好み焼き誕生の歴史を伝えながらガイドと一緒に市内の店に自転車で食べに行く新ツアーも始めるそうです。
--
求人情報サイト:広島求人.com
中国地域1月 【鉱工業生産動向】
~経済産業省 中国経済産業局より~
弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
🚘・・🏭・・🚘・・🏭・・🚘・・🏭・・
中国地域の2024年1月の鉱工業生産指数速報(2020年=100、季節調整済み)を前月より▲5.8%低下の101・6とまとめました。2カ月連続の低下です。
【基調判断】 12か月連続で「生産は横ばい傾向」としています。
局長談『今月は特殊要因での低下だが、今後は中国の景気動向や為替などの影響が懸念材料だ。引き続き注視していきたい』としています。
生産 ➡前月比▲5.8%の低下(2か月連続の低下)
業種別:生産用機械工業、化学工業(除.医薬品)、鉄鋼業などが上昇↑
自動車(乗用車・トラック・主要部品)、汎用・業務用機械工業、電子部品・デバイス工業などが低下↓
出荷 ➡前月比▲4.0%の低下(2か月連続の低下)
業種別:生産用機械工業、食料品・たばこ工業、非鉄金属工業などが上昇↑
自動車(乗用車・トラック・主要部品)、電子部品・デバイス工業、プラスチック製品工業などが低下↓
在庫➡ 前月比▲4.6%の低下(3か月連続の低下)
業種別:石油・石炭製品工業、鉄鋼業、繊維工業などが上昇↑
食料品・たばこ工業、化学工業(除.医薬品)、非鉄金属工業などが低下↓
在庫率➡前月比0.1%の上昇(4か月連続の上昇)
🚘・・🏭・・🚘・・🏭・・🚘・・🏭・・
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
中国地方1月【小売り販売額】
~中国経済産業局まとめ~
いつも弊社サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
中国経済産業局が2024年1月の商業6業態の販売額を2,082億円とまとめました。前年同月より1.1%UP(2か月ぶり)です。
基準判断を、「 持ち直しの動きに足踏み感がみられる」としています。
デパート➡ブランド用品、生鮮食品は低調。食品福袋・ギフト解体セールなどの催事、宝飾品・美術品などの高額品のほか化粧品が好調でした。
スーパー➡衣料品の福袋・クリアランスセール化粧品のほか、オードブル・総菜・焼肉・寿司・食品福袋が好調でした。一方、鍋用の精肉・鮮魚、スープが低調でした。
コンビニ➡おにぎり、パン、揚げ物、飲料が好調。一方、電子書籍普及や売場縮小で雑誌・書籍が低調でした。
ホームセンター➡DIY用品・暖房用品・防寒作業着・除雪用品・灯油が低調。一方、消火器など防災用品に動きがみられました。
家電量販店➡一部システムサポート終了でPCが低調のほか、エアコンが不振。スマホも当月は前年を下回りました。
ドラッグストア➡新店効果と価格UPで食品・化粧品が好調。調剤医薬品も好調でした。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
中国地方1~3月期【法人企業景気予測調査】
~中国財務局まとめ~
いつも弊社サイトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
中国財務局が、中国地方の2024年1~3月期景況感を発表しました。
景況判断指数(BSI)▲8・3%㌽と前回調査(2023年10~12月期)から17㌽下がりマイナスとなるのは2023年1〜3月期以来1年ぶりです。
県別:広島県▲7・7(18.9㌽down)。山口県▲15・7(18.5㌽down)、岡山県▲6・7(11.0㌽down)、島根県▲9・2(25.9㌽down)、鳥取県▲3・2(11.7㌽down)
非製造業: ▲4・3%㌽(15.3㌽down)
前期差順:①宿泊・飲食サービス▲25・9(▲70.3㌽) ②生活関連サービス ▲14・3(▲57.2㌽) ③リース+14・3(+42.9㌽)
宿泊施設の稼働率や飲食店の来客ペースが悪化。リースは上昇しています。
製造業: ▲15・1%㌽(20.1㌽down)
前期差順:①自動車・同附属品 ▲40・9(▲72.7㌽) ②パルプ・紙・紙加工品▲22・2(▲33.3㌽) ③鉄鋼▲33・3(▲33.3㌽)
自動車での不正認証問題の影響から受注が減少しています。
【業種別:景況判断BSIの推移(原数値)】
※画像:中国財務局より引用
先行き: +0・3%㌽(2024年4~6月)見込み
品質不正や地震の影響は和らぎ、生産や宿泊が回復するため「上昇」に転じる見通しとしています。
※BSI:前期比判断「上昇」と回答した企業の構成比(%)-「下降」と回答した企業の構成比(%)
※2024年2月15日時点・調査対象企業数:740社⇒回答企業数:699社(回答率94.5%)
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
2月 広島都市圏の業況判断指数 (D.I.)
~広島商工会議所まとめ~
いつも弊社サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
広島商工会議所より2月広島都市圏の企業の業況判断D.Iが発表されました。
前年同月比1月の-6.0から4.3㌽増↑で-1.7と3か月ぶりの改善となりました。
前月はダイハツ工業の試験不正による生産停止や能登半島地震の影響で14.1ポイント下落しており、広島商議所は反動とみています。
製造業 ➡ 1月の-8.5から4.5㌽上昇↑し、-4.0となった
業種別:食品、木材・木製品、自動車関連は上昇↑、紙・紙製品・印刷、機械・金属製品は下降↓、合成樹脂・ゴム製品は横ばい
非製造業 ➡ 1月の-4.3から4.3㌽上昇し、0.0となった。
業種別:消費財卸売業、生産財・資本財卸売業、サービス業は上昇↑、小売業は下降↓、建設業は横ばい
広島商議所『人手不足や物価高で人件費や資材価格が高騰し、先行きも不透明だ』としています。
【3月~5月の先行き見通し(対2月比)】
総合DI ➡ ▲4.1(前回予測 0.0)、製造業全体 ➡ ▲8.0(前回予測 ▲6.4)、非製造業全体 ➡ ▲1.4(前回予測 4.3)
※2月下旬調査 130社【回答 121社、回収率 93.1%】
※DI(Diffusion Index)➡前年同月より景気が「良い」とする企業の割合から「悪い」とする割合を引いた値
<調査内容>景況のほか、生産額・売上額など10項目についての状況(DIを集計)
①令和6年2月を前年同月と比較
②令和6年3月~5月の先行き見通しを令和6年2月と比較
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
Contact
お問い合わせ
有限会社週刊求人社へのお問い合わせはこちらから
- 受付時間(月~金)
- 9:00~18:00